2019年04月29日
徳之島探訪
先日、道無き道の山を這って登ったり、遺跡から鍾乳洞まで結構ハードな撮影。
初めての場所もあり新鮮だった
まだまだ奥が深いぞ! 徳之島♪
ご案内いただいたYさん御一行ありがとうございました。








初めての場所もあり新鮮だった
まだまだ奥が深いぞ! 徳之島♪
ご案内いただいたYさん御一行ありがとうございました。

2019年01月23日
クジラポストカード
新作ポストカード完成のお知らせです!
ご要望の多かったクジラポストカードがようやくリリースできました。
ブロー
ジャンプ!
夕景
等々迫力の12作品です。
順次島内のお土産販売店に並ぶ予定!
皆様、よろしくお願いいたします。











ご要望の多かったクジラポストカードがようやくリリースできました。
ブロー
ジャンプ!
夕景
等々迫力の12作品です。
順次島内のお土産販売店に並ぶ予定!
皆様、よろしくお願いいたします。











2018年09月20日
2018年08月23日
2018年07月27日
2018年07月07日
タキンシャ
小三の頃溺れた以来だから、、、
40数年ぶりか?「タキンシャ」へ行った。
歩いて川を上って行ったが、ほとんど変わってない雰囲気、
途中イノシシの暴れた後を観察したり、でかいタナガ(テナガエビ)と戯れつつゆっくり進み30分ほどで到着。
けっこう水量も多く迫力満点!
滝つぼは記憶より小さめだった。
最近は川遊びする事は少ないような気がする
同行した3才の孫でも行ける楽しい行程
皆さんも是非!
滅多に会わないだろうが、一応ハブに注意しつつです。




40数年ぶりか?「タキンシャ」へ行った。
歩いて川を上って行ったが、ほとんど変わってない雰囲気、
途中イノシシの暴れた後を観察したり、でかいタナガ(テナガエビ)と戯れつつゆっくり進み30分ほどで到着。
けっこう水量も多く迫力満点!
滝つぼは記憶より小さめだった。
最近は川遊びする事は少ないような気がする
同行した3才の孫でも行ける楽しい行程
皆さんも是非!
滅多に会わないだろうが、一応ハブに注意しつつです。




2018年06月26日
2018年06月05日
写真展
ここ2年間撮影したクジラの写真展を本日より天城町ユイの館にて開催中です。
加川トオル写真展「鯨鯢・徳之島」
是非、お立ち寄りください。
https://www.jalan.net/kankou/spt_46531cc3290154450/

加川トオル写真展「鯨鯢・徳之島」
是非、お立ち寄りください。
https://www.jalan.net/kankou/spt_46531cc3290154450/

2018年04月18日
写真展「鯨鯢・徳之島」
クジラロスから立ち直れない今日この頃(笑)
ここ2年間撮影したクジラの写真展を本日より徳之島町文化会館にて開催いたします。
加川トオル写真展「鯨鯢・徳之島」
是非、お立ち寄りください。

ここ2年間撮影したクジラの写真展を本日より徳之島町文化会館にて開催いたします。
加川トオル写真展「鯨鯢・徳之島」
是非、お立ち寄りください。

2018年02月22日
鯨鯨・徳之島
久しぶりの投稿になってしまいました。
年末からクジラ撮影三昧でした。
で、
念願の
クジラ越のトンバラ岩三年越しに成功!!

飛んだ~
年末からクジラ撮影三昧でした。
で、
念願の
クジラ越のトンバラ岩三年越しに成功!!
飛んだ~
2017年12月25日
篠川黍物語
先日、奄美大島へ出かけた
目的は黒糖を作っている知人の撮影。
奄美大島の南部、瀬戸内町篠川集落で、自然栽培でサトウキビを栽培している。
以前から訪ねようと思いながらかなりの年月が流れてしまった。
彼の名前は叶辰郎、49歳のときに生死をさまよう大病を患ったのがきっかけで
本当に身体に良いものを作りたいその思いで農業未経験の彼は一念発起!
サトウキビ栽培に取り組むことを決意したそうだ。
農薬も肥料も施さずに栽培する方法。
土にも人にも優しく植物本来の力と美味しさを引き出す栽培方法だそうだ。
肥料くらいは良いかと思っていたが、撮影しながらお話しを色々聞いていると
そうでも無いらしい。(長くなるので詳細はそのうち機会があれば)
楽しそうに農業やってるのが印象的だったが、撮影が始まり2時間ほどで
「釣りに行こうや!」って2人で釣りに出かけたが釣果は×(笑)
叶さんご夫婦には大変お世話になりました。
ありがとうございました。
近いうちの再会を約束して帰ってきた。
2017年12月25日
篠川黍物語
先日、奄美大島へ出かけた
目的は黒糖を作っている知人の撮影。
奄美大島の南部、瀬戸内町篠川集落で、自然栽培でサトウキビを栽培している。
以前から訪ねようと思いながらかなりの年月が流れてしまった。
彼の名前は叶辰郎、49歳のときに生死をさまよう大病を患ったのがきっかけで
本当に身体に良いものを作りたいその思いで農業未経験の彼は一念発起!
サトウキビ栽培に取り組むことを決意したそうだ。
農薬も肥料も施さずに栽培する方法。
土にも人にも優しく植物本来の力と美味しさを引き出す栽培方法だそうだ。
肥料くらいは良いかと思っていたが、撮影しながらお話しを色々聞いていると
そうでも無いらしい。(長くなるので詳細はそのうち機会があれば)
楽しそうに農業やってるのが印象的だったが、撮影が始まり2時間ほどで
「釣りに行こうや!」って2人で釣りに出かけたが釣果は×(笑)
叶さんご夫婦には大変お世話になりました。
ありがとうございました。
近いうちの再会を約束して帰ってきた。
2017年10月26日
2017年10月10日
TOKUNOSHIMA 2017
TOKUNOSHIMA 2017
いつもは一か所の動画なのでいろいろ盛り込んでみました。

いつもは一か所の動画なのでいろいろ盛り込んでみました。

2017年09月30日
2017年09月28日
MBC 新番組
MBC新番組「かごしまドローンTRIP」10/1(日)夜10時45分 START!
第1回放送はカガワ撮影の徳之島の予定です♬
情熱大陸の前です。
ぜひご覧ください♪

第1回放送はカガワ撮影の徳之島の予定です♬
情熱大陸の前です。
ぜひご覧ください♪

2017年09月12日
2017年09月12日
成人前撮り
こんにちはりょうです。
成人撮影で阿権に行ってきました~!




ゆっくりと徳之島のいろんな場所で撮影ができるのは前撮りの特権です。
お気軽にお問い合わせください。
スタジオカガワ 0997-83-1150
成人撮影で阿権に行ってきました~!
ゆっくりと徳之島のいろんな場所で撮影ができるのは前撮りの特権です。
お気軽にお問い合わせください。
スタジオカガワ 0997-83-1150
2017年08月17日
2017年07月07日
空撮
昨日の空撮
カメラを用意して養蜂場の撮影に出かけたら高い場所が全く無かったので
一旦戻ってドローンを準備して養蜂場へ。
結局全て空撮でした。
元気に飛び回る蜂にびびりながら何とか撮影成功~♬(笑)

カメラを用意して養蜂場の撮影に出かけたら高い場所が全く無かったので
一旦戻ってドローンを準備して養蜂場へ。
結局全て空撮でした。
元気に飛び回る蜂にびびりながら何とか撮影成功~♬(笑)
